ドラゼミ3月号到着【小3・小5】テキストがリニューアルしました!
待ちに待ったドラゼミのリニューアル第一号が、2月24日金曜日に届きました!
左のテキストが新しいドラゼミ小学5年生3月号。右は旧テキストで5年生の11月~2月分がまとめられていました。デザインがかわいくなりましたよ♪
今回届いた3月号はスタートダッシュ号といって、ドラゼミを継続している人のみの特別号なんですよ~。^^
というのも、今までのドラゼミは一学年が3月開始2月終了だったんですね。それが2011年度からの新学習指導要領の完全実施に伴うドラゼミのリニューアルで、4月号始まりに変わったんです。でも、継続受講している人にとっては空白ができてしまう・・・ということで、今年だけ3月号をプレゼントしてもらえたみたいです。
なので、一足お先にリニューアルしたドラゼミに取り組めました♪
ドラゼミ5年生3月号の教材セット内容
3月分のテキストと解答冊子、学習カレンダー&シール。他に添削テストと封筒&宛名シールのセットがついてます。
写真では算数テキストしか見えませんが、裏から国語のテキストになってますよ。
このセットが毎月送られてくる様子です。
ドラゼミ小学3年生3月号の教材セット内容
5年生の内容とほぼ同様で、テキスト&解答ノート・学習カレンダー&シール・添削テスト(国語&算数)・返信用封筒のセットです。
小5・小3では表紙もカレンダーもデザインが違っていますね。
さっそく勉強開始!ドラゼミのテキスト1回分だけやってみた。
小5の長男は、早く新しいドラゼミを試してみたくてたまらなかったようで、届いた24日当日さっそく3月のテキストをやってました!(まだ、2月分のテキストも添削テストも残ってたんですけど・・・。)
とりあえず、算数は図形問題だけやってみたようです。
勉強が終わったページの分は、学習カレンダーにシールを貼ります。長男は今まで、めんどくさがってシールは貼ってなかったのに、3月号はものめずらしさからちゃんと貼ってますよ~!
今回のリニューアルで、ドラゼミはテキストが4か月分まとめて送られてくるスタイルから、一ヶ月ごとに変更になりましたが、今のところうちの子供たちの反応はよさそうですよ♪
我が家では、4月からは新1年生の次男の分も加えて、小6・小4・小1のドラゼミテキストが並ぶんです。自分のドラゼミが待ち遠しい次男は「ぼくのはないの?」ですって。新1年生、張り切ってます。^^
新しいカリキュラムの様子は、しばらく取り組んでから、またレポートしますね。^^
うちの子たちは全員ドラゼミ経験者。2015年の現在は小4の次男が受講中!長男長女はドラゼミ継続6年弱でした♪ 無料の資料請求はこちら→ 小学館の通信添削
ドラゼミo((=^o^=))o