「中学生の日常」の記事一覧

中1最初の中間テスト、子どもと一緒にやったこと

2013年5月のカレンダー:中間テストのスケジュール

今では自分でテスト勉強の計画も立てるようになった長男ですが、中1の最初の頃は、親子で一緒にテスト範囲のチェック&計画表作りをしていました。その頃、取り組んだ内容を紹介。

新学期が始まりました♪クラス替え&担任の先生

桜の木・そめいよしの

新学年が始まり、小3・小6・中2の子どもたちはそれぞれ、新しいクラス&担任の先生になりました。毎年あるクラス替えですが、今年は3人とも一番の仲良しとは違うクラスに。

もうすぐ中2。中学校入学の頃は、ゆううつだったけど。

進研ゼミ中学準備講座「中学大百科}

小学校卒業前に、進研ゼミ中学準備講座を受講していた長男。久しぶりに当時の「中学まるわかりシリーズ」の冊子を読んで、「けっこう当たってる」と言いだしたことの内容は?

中1学年末テストの結果「このままじゃ、まずいなぁ」

中学生男子の学習机

学年末試験の結果が芳しくない中学1年生の長男。中学生活にも慣れて、少々勉強はさぼり気味だったので、当然ですが、本人は思っていた以上にテストの点数が下がって慌ててます。

中学生の授業ノートで大活躍☆文字が消せるフリクションボールペン

フリクションボール3

中学生の授業ノートには、消えるボールペンフリクションが大活躍!間違えたときにも消せるから便利ですが、「絶対フリクション!」という息子には、他に理由がありました。

今週は公立高校の入試。中学の3年間って、あっという間かも。

学生服

中学入学からもうすぐ1年。今週は公立高校の一般入試の試験日です。受験生のお母さんたちによると、中学3年間はあっという間だそう。

小学校と中学校では違う?男子と女子の関係

中学生の制服(学ラン)

「男子がうざい」と話す小学生の長女。そんなふうに言っている妹に対して、中学生の長男が「大丈夫!」だと。どうして、大丈夫なんでしょうか?

漢検&英検、今どきは学校で一斉受検が主流?

漢検と英検の過去問題集

子どもたちが通う学校では、中学校では英検&漢検、小学校では漢検が一斉受検できます。授業時間内で受けられるので、手間いらずで助かってます。^^

ちょっと英語かぶれ!? 中学生の話し方

少し憂うつそうだった中学入学から半年、中学校生活にもなれ、意外と楽しい日々を遅れている長男。中1男子の会話の中に習いたての英語が。笑

小学校の運動会と中学校の体育祭の違い

初めて中学校の体育祭を見学して感じた小学校の運動会との違い。生徒主体でとにかく楽しそう!

サブコンテンツ

このページの先頭へ