通信教育検討中☆新6年生の進研ゼミのDMが届いています。
もうすぐ6年生になる長女。今は、通信教育も塾もしていないので、新学年に向けて、通信教育の検討をしています。
もともと長女は、年中~小4の途中の6年弱は、ドラゼミ。その後1年間、進研ゼミをしていたんですね。
本人が「チャレンジを再開したい」と言い出したのですが、進研ゼミにこだわる必要もないと思って、最近、各社資料請求をしています。^^
(くわしくは「退会したのに、また進研ゼミをやりたいって!?」と、「新6年生の通信教育を比較検討中!」にも書いていますので、こちらもご覧ください。^^)
進研ゼミのDMは、しょっちゅう届きますね・・・。
我が家では、小6の通信教育を検討中ですが、検討していなくても、請求しなくても、届くのが進研ゼミのダイレクトメール。(請求したつもりなくても、ベネッセ主催の懸賞などに応募したときに、DMの許可をしていたりしますね。)
昨日も新学年の「チャレンジ6年生4月号」から受講のDMが届きました。退会してても、ちゃんと送ってくれるんですよね~。苦笑
でも、通話料無料の電話をすれば、自動音声対応で簡単に止められるんですけどね。ちょっとDMが面白いので、続けていました。低学年の頃は、うちではドラゼミをしていたので、一度ストップさせてます。^^(電話番号は、DMの封筒に書いてありますよ。)
チャレンジ6年生のおためし見本が入っています。
DMの中身は、4点。
- チャレンジ6年生 おためし見本
- 保護者用冊子
- 進研ゼミおなじみのマンガ(女の子向け)
- おまけ「ポケットイングリッシュマスター型の消しゴム」
一度、進研ゼミを受講していたからか、今回のDMの中身は、意外とあっさりですね。
保護者冊子、中学生の生活については、事実だと思う。
保護者向け冊子は、「これからの6年生に必要な力とそれを身につける学習法をご存知ですか?」という、長~いタイトル。
「中学校は忙しいよ~!6年生で気を抜くと大変だよ~!進研ゼミをしておくといいよ~!」という感じです。笑
我が家には中1の長男がいるので、中学校については分かっているのですが、「進研ゼミがいい」という以外は、まあ、納得の内容です。
正確には、「進研ゼミはいい。でも、会うか合わないかは、人による」だと思んですよ。長男は、中1の途中でやめてしまいましたが、進学校に通っている甥っ子は、高校生になっても、進研ゼミを続けていますよ。(塾は、中3の夏~卒業のみ)
おなじみのマンガ、まるで長女のことのよう!
進研ゼミのDMといえば、おなじみのマンガですよね~。私、けっこう好きなんですよ。今回はどんなシチュエーションなのかなって。^^
毎回同じ結果になる時代劇を見ているような気持ちなんでしょうか?笑
いろいろなパターンがあるけれど、今回の女の子の設定は、うちの長女にぴったり!
実際、「これまであんまり勉強で困ったことがない」んですよね~。(あくまで、うちの兄妹比較ですけどね。スポーツはイマイチ。^^;)
「なんか最近100点とれてないなぁ・・・」
はい、長女が、「進研ゼミを再開したい」と言い出した理由そのままです。苦笑
長女がこのマンガをみたら、「他の通信教育じゃなくて、やっぱり、チャレンジがいい!」って言いいそうです。私はZ会とか、いいと思うんですけどね~。無理かなぁ・・・。
長期休みに「ライブ授業」が見られるらしい!
チャレンジ6年生おためし見本の裏に、「前にチャレンジをやったことのあるキミもチェック!」ということで、新しいサービスの紹介をしていました。
- 質問ひろば
- ライブ授業
の二つが追加されているようですよ。
うちの長男は、小6の夏にドラゼミから進研ゼミに変更したのですが、その時には、ライブ授業はなかったですね!質問ひろばは、中学講座からあったような気が・・・。(確認していません。^^;)
英語も2年前は、CDだったのが、「ポケットイングリッシュマスター」っていう機械になっているようです。
進化し続ける進研ゼミ。さすが受講人数No.1ですね!
私としては、すごく気になっているZ会を一度試してみてほしいと思うんです。まあ、単なる好奇心でもあるのですが、Z会は長男には向いていなさそうだったけど、長女には悪くなさそうなんですよ。
でも、長女は、このDMを見たら、やっぱり進研ゼミがしたい!と言い出しそうです。
最終的には本人が決めることなので、この調子でいくと、6年生から進研ゼミを再開することになりそうですね。^^
小学6年生の通信教育に検討中なのは、以下の5社。
無料なので、各社資料請求をしています。^^