学年末テストが悪かったので・・・進研ゼミ中学講座を再開!

個別塾・数学テキスト中学1年

先日の記事で、長男本人も「このままじゃまずい」と思っている学年末テストの結果について書きましたが、今回はその続きです。

ホントは、こんな内容、書きたくないんですけど・・・。

できれば、「うちの子、いつも成績は上位。もう中学生ですし、親はノータッチ。本人が自分から勉強してます」なんて、書いてみたい!苦笑

中学生は塾に行かなきゃ、ダメ?

中学生の定期テストの点数が下がったら、考えがちなのは「塾に通うべき?」または「塾、合っていない?」だと思うんですよ。

実際、長男の友達も「今回のテスト、やばい!2学期より悪くなったら、母さんから塾に行けって言われてる!」なんていう子がいるようですし、新学年に向けて、塾の春季講習会の新聞広告がたくさん入ってきています。

でもね、やっぱり、家で勉強しないと・・・と思うんですよ。

うちの長男、塾には通っているんです。

中学に入学する直前の6年生の3月から通塾を開始。数学のみ週1回、2~3人に先生1人の個別指導塾です。(チェーン展開の塾ではなく、塾長=経営者の小規模塾です。)

学校の授業よりは少し先を学習して、定期テストの2週前くらいから、テスト勉強用に復習するというサイクルになってます。(なぜ、入学前から通熟したのか&個別塾を選んだのかは、また別の記事にしますね。^^)

個別塾に通塾中!でも、行けばいいってものではない・・・。

塾のサイクルは全然変わっていないけれど、点数が落ちてきている原因は、やっぱり塾のせいじゃなくて、本人の勉強不足としか思えないんですよ。中1の後半は、比例反比例や空間図形を含む難単元なのに、家での勉強が減っていたと思うので。

でも、数学のテストの点数が下がり始めていた2学期の期末テストの後に、長男が「塾、効果あると思う?数学は塾に行っているのに、こんな点数だし」と言い出しました。

私にしてみたら「おいおい、点数が下がったのを塾のせいにするのかい?」とビックリでしたが、本人にしてみたら、「塾でも勉強してるのに!」という気持ちなんでしょうね。

なので、「お母さんは効果があると思ってるけど?意味ないと思うなら、やめてみる?お金かからないしね。その分、家で勉強しないととは思うけど。」と返事をしてみました。

「意味ないとは思ってないけどさぁ。塾の宿題も多いし、寒いのに塾行くのは、面倒だしさぁ・・・。」

「自分でできるなら、やめてもいいよ。でも、難しいんじゃない?塾の変わりにお母さんがチェックにしようか?できるだけ怒らないようにするけど、怒られないようにやってくれるよね?」(←脅迫ぎみ?^^;)

「お母さんチェックは、ムリ!塾の方がマシ!やっぱり、勉強しなくちゃダメかぁ・・・」

ということになりました。笑

親が強制的に勉強させる年頃でもないから・・・

長男の様子をみていると、「勉強、大嫌い!」というわけではなく、「もっと他にやりたいことがある」「ゆっくりしたいのに、勉強するのは面倒」という気持ちが強いように思うんですよ。好きな教科の教科書は、習っていない単元まで読んでるみたいですし。^^

なので、張り切って勉強しているときと、勉強は後回しにしているときの差が、すごく激しいんです。どうして、そんなにモチベーションの差があるのか、不思議で。

まあ、勉強しなくちゃ・・・でも、遊びたい・・・って考えるのは、普通の子どもだとは思うんですけどね。^^;

ただ、学校のワークは溜めてしまっても提出には間に合わせているし、塾の宿題をさぼるようなことはないので、もしかしたら半ば強制的に勉強させればいいのかなとも思っています。

でも、思春期に入りかけの難しいお年頃。

親が言えば言うほど、反対に勉強しなくなる恐れもありますよね?親子関係が悪くなるもの避けたいですし。

そんな時に、中学校や塾の先生から助言してもらたり、周りのクラスメイトも勉強している姿を知るのは、効果があるんじゃないかと思うんです。そういう意味でも、塾に通っている価値はあるかな~と思っています。

通信教育の教材が送られてくるのは、程よいプレッシャーになる?

進研ゼミ中学講座・新中2ダイレクトメール

2学期後半くらいから、こんな感じで迷走中の長男。「進研ゼミ、再開してもいい?」と言い出しました。

中1の夏に進研ゼミを退会してからは、届いたDMを封を開けようとすらしなかったんですよ。封筒を見て「チャレンジって、問題集とかどんどん届くから、ストレスになるんだよな!全部やるの大変だし!」なんて、言っていましたね。^^;

でも、学期末テスト後、「このまま成績が下がり続けたら・・・」と、不安になったのか、久しぶりにDMを見ていたんですよ。

進研ゼミは、子どもをひきつける案内がすごく上手ですよね。長男は今まで、進研ゼミのキャッチコピーやマンガにはちょっと斜めに構えていたけれど、今回は「まずいなぁ」という気持ちにすごくぴったりだった様。もう一度やってみようかなという気にさせられたみたいです。^^

学校のワークや市販の問題集を繰り返す方法は、今の長男には甘えが出て難しいことが分かったので、私としても、教材が自動的に送られてきて、半強制的に勉強しなくちゃ・・・と言う気持ちにしてくれる通信教育は歓迎です♪

5教科全部、塾に通うよりずっと安いですしね。

本人がやりたいって言い出したので、数学のみ塾と併用で、うまく継続できるような条件をつけて、進研ゼミ中学講座を再開したいと思います!

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

いとこのお兄ちゃんが、中3の夏休みまで塾なし進研ゼミだけで、地域2番手の進学校に合格したので、長男長女も「進研ゼミはいいらしい」と思っている様子です。^^

無料の資料請求はこちら → 【進研ゼミ中学講座】なら、続けられるしかけが満載です!

サブコンテンツ

このページの先頭へ