なぜ、空欄?ドラゼミ小2の添削テスト(2月号)が返却

ドラゼミ小学2年生2月号の添削テストが返却

小2の次男が小学校入学時から継続している通信添削ドラゼミ。

2月号の添削テストが返却されたので、紹介しますね。^^

ドラゼミ2月号の添削テストの結果は?

1月号の添削テストでは、国語と算数両方とも100点だった次男。今回も100点を期待していたのか、はりきって封筒を開けていました。^^

ですが、上の写真の通り、国語は92点。

「残念!国語は100点じゃなかったよぉ・・・。でも、ドラゼミ賞のシール2枚ついてるから、まあいいか!」ですって。^^;

ドラゼミ賞というのは、添削テストを提出するともらえるポイントのこと。ポイントを貯めるとプレゼントがもらえます♪進研ゼミやZ会など、通信教育各社で、同じような制度がありますよね。^^

ドラゼミの2月号では「添削テスト提出キャンペーン」ということで、月末までに添削問題を提出すると、いつもより1枚多くシールがもらえたんです。(通常は国語・算数それぞれ1枚)

ポイントを貯めて、一度プレゼントをもらっている次男ですが、また狙っているものがあるらしく、ポイントシール集めも楽しんでいます。^^

間違えただけじゃなく、答えを書いてなかった!

ドラゼミ小学2年生2月号の国語の添削テスト・漢字が書けていない

さて、なぜ今回の国語は100点じゃなかったかというと、漢字の書き取り問題を間違えていたからです!

「高校生」の「高」の字が、学校の「校」になっていますよ~。確かに同じ「こう」と読める漢字ですけどね。^^;

さらに、「日光」の空欄が・・・?

添削テストは、いつも次男一人でしているので、提出前に確認をしていないんですよ。(テストをして、封筒に入れて、切手を貼って、投函するまで、自分でやりたいらしい。^^)

なので、「あれ?「光」の字、分からなかったのかな?」と思ったのですが、「あれ~っ、書いてなかったんだ!」と本人が言い出しました。

どうやら、ただ単に書き忘れていただけのよう・・・。^^;

「高校生」の間違いも「これ、ちがうじゃん!」と、次男自身が言っていたので、本当は書けた漢字のようです。

「残念だね。提出する前に、一度見直しをした方がいいよ」と、言っておきました。^^

国語テストは、長文読解問題もあり

国語の添削テスト(長文読解)ドラゼミ小学2年生2月号

先月の国語テストの裏側は、作文添削でしたが、2月号は長文読解です。こちらは全問正解でしたよ~。^^

ドラゼミはオリジナルカリキュラムなので、教科書とはまったく違う文章が掲載されています。

小学校のテストの点数を上げるためだけだったら、教科書の文章でいいと思うんですけど、低学年の業者テスト(カラーテストともいいますね)って、難易度低めだと思うので、家でわざわざ勉強する必要なんてないんじゃないかと。

いろいろな文章に触れて、着実に学んでくれたら・・・と思っています。^^

ドラゼミ小学2年生2月号・算数の添削テストの内容は?

算数の添削テスト(計算問題)ドラゼミ小学2年生2月号

算数のテストは、100点でしたよ♪

2月号の学習内容は、2年生の復習ばかりだったので、間違いが多いとちょっと困りますけど。^^;

算数の添削テストに花まる☆ドラゼミ小学2年生2月号

表側は計算問題です。丁寧に途中式を書いた問題には、花まるを付けてもらえましたよ♪

算数の添削テスト(文章題)ドラゼミ小学2年生2月号

裏側は、文章題。今回はどれも図に表して考える問題でした。

問題の文中や挿絵にはドラえもんの登場人物が出てきますよ~。次男はドラえもん好きなので、こういうちょっとしたことも嬉しいみたいです。^^

ドラゼミ小学2年生2月号・添削テストの内容は、こんな感じでした!

今は3月号のテキストを学習中です。最近、とても順調に進めているので、春休みに入るころには、3月の添削テストも提出できそうですよ。^^

提出できたら、ドラえもんの映画を見に行こうかな~と思ってます♪

うちの子たちは全員ドラゼミ経験者。2015年の現在は小4の次男が受講中!長男長女はドラゼミ継続6年弱でした♪
無料の資料請求はこちら→ 小学館の通信添削 ドラゼミo((=^o^=))o

サブコンテンツ

このページの先頭へ