ドラゼミ小学2年生の算数テキスト、3月号は学年のまとめ号

ドラゼミ小学2年生3月号の算数テキストの表紙

小2の次男が小学校入学時から続けている小学館の通信添削ドラゼミ。

2年生の3月号で届いた教材の一覧は、先日紹介したので、今回は算数テキストの内容を紹介しますね。^^

ドラゼミ小学2年生3月号・算数のもくじ

ドラゼミ小学2年生3月号の算数の学習カリキュラム

算数のもくじです。カリキュラムは、こんな感じ。

  • 通常の学習:見開き2ページ×10回
  • 算数マスター(発展問題):1ページ×2回
  • おやつブレイク(算数を使ったクイズやパズル):1ページ×4回
  • ひらめき図形:2ページ×2回
  • てっていはんぷく計算プリント:1ページ

ドラゼミでは、毎月ほぼ同じ学習量です。

お正月でも、春休みでも、夏休みでもいつも変わらず淡々と勉強しましょうって感じかなと思ってます。進研ゼミのように「学年の総まとめが、たった○日で完成!」ということはないですよ。^^;

表紙の裏側は、毎月「しごとずかん」が掲載

仕事図鑑・小学館の通信添削ドラゼミ

算数のテキストを開くと、まず目に入ってくるのが「しごとずかん」。今月は、「料理人」ですね~。

「やりたいしごとを見つけよう!」ということで、今まで、「芸能関係」から「宇宙飛行士」まで、さまざまな職業が紹介されています。

テキストと一緒に送られてくる「学習カレンダー&シール」の内容は、この仕事に関連した内容ですよ。(今月のカレンダーは「おかし図鑑」でした。^^)

3月号は、ひたすら2年生の総復習!

たし算ひき算の復習:ドラゼミ小学2年生3月号算数テキスト

もくじでも見た通り、3月号は2年生の復習ばかりです。まずは、たし算とひき算。^^

分数の復習:ドラゼミ小学2年生3月号算数テキスト

もちろん分数も。

長男長女が2年生の時には、学習指導要領の改正前(小学校では平成23年4月に全面実施)だったので、まだ分数を勉強していなかったんですけどね~。

かけ算の復習:ドラゼミ小学2年生3月号算数テキスト

掛け算も。文章題ですね。かける数とかけられる数を間違えないようにしなくては。

まとめのテスト:ドラゼミ小学2年生3月号算数テキスト

まとめのテストも全部復習ですよ。ということは、100点で当然・・・?(苦笑)

ここまでは、通常の学習内容です。見開き1ページ分が1回分で、目安の学習時間は20分。学年×10分の学習時間のようですよ。

実際に5年生のテキストでは、50分って書いてあるんですよ~!学校の宿題以外の学習量としては、そこそこハードですよね。^^;

ここまでやったら添削テストに取り組もうということになっているようですが、次男は、テキストの内容を全部してから添削に取り組んでいます。ドラゼミとしては、発展問題や図形は、余力があったらということみたいですよ。

ちょっとひねった発展問題の「算数マスター」とパズルやクイズの「おやつブレイク」

算数マスター・いろいろな文章題:ドラゼミ小学2年生3月号算数テキスト

余力があったら取り組むという前提(?)の算数マスターです。

「さあ、チャレンジだ!」と博士っぽいドラえもんが言っている通り、少しひねった問題ですよ。

片面1ページで、問題数は少ないので、目標時間は10分。ちょっと難しい問題は、あまりたくさんだと子どもがイヤになっちゃうからでしょうか?^^;

おやつブレイク:ドラゼミ小学2年生3月号算数テキスト

おやつブレイクは、算数パズルという感じの問題です。

けっこう難しいんですよね~。たまに、すごく時間がかかる時もあって、「ブレイク」なのに、ちっとも休憩できないという・・・。苦笑

ひらめき図形で、図形問題に慣れよう!

ひらめき図形:ドラゼミ小学2年生3月号算数テキスト

毎月2回分学習する「ひらめき図形」

同じ形式の問題が、いくつか並んでいるんですけど、最後の方は難易度が高くて、次男はよく「う~ん、わからない・・・」と悩んでいます。結構難しくて、私もすぐには解けないことも・・・。^^;

低学年の算数では、図形の問題は少ないけれど、高学年~中学以降には、複雑な図形の問題ってたくさん出てきますよね。

図形の問題を解くには、ある程度センスが必要だと思うんですが、ドラゼミでは、1年生のうちから普段の学習に図形も組み込まれています。コツコツやっておけば、大きくなってから慌てなくて済みそうですよね♪^^

ドラゼミ2年生3月号の算数テキストは、こんな感じでした!

解答ノートや添削テストの写真を撮り忘れてしまったので、どんな様子なのか知りたい方は、先月書いた「ドラゼミ小学2年生2月号・算数の内容」をご覧くださいね。^^

うちの子たちは全員ドラゼミ経験者。2015年の現在は小4の次男が受講中!長男長女はドラゼミ継続6年弱でした♪
無料の資料請求はこちら→ 小学館の通信添削 ドラゼミo((=^o^=))o

サブコンテンツ

このページの先頭へ