絵本が増殖!いつの間にか200冊!

我が家の絵本棚

我が家の絵本が詰まった本棚です。絵本って、いつの間にか増えていくんですよね~。先ほど、何冊あるのか数えてみたら、200冊超でした!(本棚には、ゲームの攻略本も紛れていますが・・・。^^;)

絵本に使った金額にびっくり!

うちの絵本は、中1の長男への出産祝いとしてもらった時から増殖開始。200冊には、13年かかってます。こども達が大きくなってきて、絵本を買うことは減ってきていますが、昨年も数冊購入しているんですよ。

どれくらいの頻度だったかというと、

  • 13年×12ヶ月=156ヶ月
  • 200冊/156ヶ月=1.28・・・

月に1.3冊、絵本を買っていたという数字が出ましたよ♪

もちろん、13年間ずっと、毎月絵本を買い続けていたわけじゃなくて、長男の年齢で言うと、3歳~10歳くらいの頃が一番買ってたと思うんです。1人1冊ずつ買っていたこともあるので。(長男10歳=次男5歳です。)

3人それぞれの興味に合わせると、どうしても増えちゃいますね。^^

いくら使ったんだろう?と思って、少し考えてみたところ、絵本の平均金額が1,000円とした場合で、1,000円×200冊=20万円!

自分で買ったくせに、ちょっとびっくり!一度では、出せない金額です・・・。^^;

福音館書店の「こどものとも」は、リーズナブルな価格設定ですし、ブックオフで100円で購入した絵本もあるんですけどね。ただ、1,800円する絵本もあったりするので、うちの購入平均額は、1000円くらいじゃないかなと思ってます。^^

絵本を読み聞かせていたことは、親子の思い出♪

子どもたちがまだ小さかった頃、寝る前に絵本を読み聞かせるのが習慣でした。

長男長女が幼稚園くらいの頃は、「8時30分までに寝る準備ができたら、絵本を読む」ことになっていて、子どもたちがそれぞれ1冊選んだ絵本を読んでいたんですね。^^

次男が生まれてからは、ものすごくバタバタな毎日だったけれど、一日の終わりに、ホッとする時間が持てて、親子ともによかったなぁと思ってます。^^

上の2人は、ずいぶん大きくなってるけれど、絵本の話をすると、今でも盛り上がりますよ♪

小さなころに読んでいた絵本って、どうしていますか?

大好きだった絵本ですが、こんなにあると、ちょっと邪魔なのも事実で・・・。^^;

絵本以外の読み物や学習マンガ、コミックなども増えてきていますし、今でも時々読む絵本と、全く読まない絵本と差があるんですね。

我が家では、今のところ、ほぼそのまま残してあるんですが、置き場所も取っているので、特に好きな絵本や思い入れのある絵本だけ残して、そろそろ整理していこうかなと思ってます。

でも、その前に、今までお世話になってきた絵本のことをこのブログに残しておこうかな~と。^^

なので、時々、絵本の紹介記事も書く予定です!

お子さんが、小学生以上の方には、いまさら・・・な話題かもしれませんが、読み飛ばしていただけたらと思ってます。^^

サブコンテンツ

このページの先頭へ