学研の「湯本博文の親子で楽しむ科学実験講座」を購入しました!
小学生のころ、学研の科学と学習を楽しみにしていた人、多いんじゃないでしょうか?
私もその一人!毎月届く学年別の雑誌と付録をすごく楽しみにしていたんですよね~♪(プロフィールにも書いてます。^^)
特に、「○年の科学」の科学実験キットや観察キットが大好きでした♪「色水の実験キット」や「紫水晶などの鉱物セット」「カブトエビの卵の飼育セット」などなど、本当にワクワクしてたんです。^^
通常の学研と科学は、すでに廃刊になってしまったようで、残念ですよね・・・。
ネットの通信教育で見つけた「親子で楽しむ科学実験講座」
でも、最近、いいものを見つけたんですよ~♪
それは、【学研】湯本博文の『親子で楽しむ科学実験講座』 というもの。
NTTグループが運営しているネットスクール「N-Academy」の中の講座の一つで、実験キットとガイドブックがセットになっているんですよ。実験のポイントや解説は、ネット上の動画でも見られるんです。^^
一定期間中は、何度でも講義を見られますし、分からないことは質問もできるんだそうですよ。
実験キットをまとめて購入すると割引あり♪
この【学研】湯本博文の「親子で楽しむ科学実験講座」は、毎月1回・12か月分届くコースと、半年分まとめて届くコースがあるんですね。
毎月届いた方が、昔の「学研の科学」っぽくて、楽しい気もしたんですが、私はまとめて購入しちゃいました。(Bコース:6つの実験キット)
だって、その方が割引だったから・・・。^^;
半年分まとめてのAコース・Bコースの場合、講座の動画講義の受講期間は8か月間だそうですよ。
8か月もあるなら、6つの実験を一気に試したり、講義を見てしまわなくても、大丈夫かなと思ったんです。^^
科学実験キットとガイドブックの「エコーマイク音実験セット」の内容
まだ、子ども達と実験をしていないのですが、実験キットとガイドブックを紹介しますね。
上の写真は、「音のふしぎ:エコーマイク音の実験セット」です。毎月届くコースだと、12月分の実験キットのようですよ。
ガイドブックの中には、音に関する実験の内容や音とは何か?などが書かれていて、この実験キット以外の方法の実験の仕方も書かれています。
「親子で楽しむ科学実験講座」の対象年齢は、5~12歳とのことですし、「親子で」一緒に楽しむ前提のようです。(高学年なら、一人でもできると思いますが。)
ガイドブックのページ数は多くないけれど、解説動画が見られるので、分かりやすいんじゃないかと思います。実験してみた様子などは、また書きますね♪
私が購入した『親子で楽しむ科学実験講座』を開講しているネットスクール【N-Academy】の公式サイトはこちらです。他にも、170以上の講座がありますよ!