楽しみながら、いつの間にか「ことわざ」を覚える方法

1年くらい前のことですが、次男が、「おかあさ~ん!『頭かくして、尻かくさず』だよ~!」と呼ぶので、見に行ってみると・・・

ネコの昼寝「頭隠して尻隠さず」

うちで飼っているネコが、ホットカーペットとカバーの間で、お昼寝中。笑

確かに「頭隠して尻隠さず」ですね~っ!

1年生でも楽しんで読める「ドラえもんのことわざ辞典」

ドラえもんの学習マンガ「ことわざ辞典」国語面白攻略の表紙

まだ小学1年生だった次男から、「頭隠して尻隠さず」なんて、ことわざがスラスラ出てきた理由は、ドラえもんの学習マンガシリーズ・国語おもしろ攻略の「ことわざ辞典」を読んでいたから。^^

この本を買ったのは、長男が3年生、長女が1年生くらいの時だったと思うんです。もともとドラえもん好きのうちの子達。ドラえもんのマンガが読めて、ついでにことわざも覚えられたら、いいんじゃないかと思って買ってみたんですけど、やっぱり大喜びでした!

どうやら、小学校の図書室にも、この学習漫画シリーズが置いてあるらしいんですね。でも、人気があるらしくて、なかなか借りられないんですって!買ってみてよかったです♪

ことわざの使い方が4コマ漫画で分かる!

ドラえもんの学習マンガ「ことわざ辞典」頭隠して尻隠さず

「どんな時に、このことわざを使うのか」が、4コマ漫画で描かれていて、すごく分かりやすいんですよ。

もちろん、ことわざの意味は、文章で説明されていて、類句(よく似たことわざ)も書かれています。

  • ことわざ
  • ことわざの意味
  • 類句
  • ことわざを使った4コマ漫画
  • ことわざを使った会話例

この5つが、片面1ページにまとめられていますよ。

「中」や「見る」など1年生で習う漢字にも、読み仮名がついているので、ひらがなが読める子なら、ちゃんと意味もマンガも分かるんです。^^

次男は小学校入学前から読んでいたようですよ。たぶん、マンガの部分だけだったと思うんですけどね。^^;

ドラえもん以外の学習漫画もおすすめ!

ドラえもんに出てくるキャラクターって、それぞれの個性がはっきりしていますよね。4コマ漫画では、そのキャラクターにあった設定で描かれているので、うちの子たちのように、もともとドラえもん好きの子なら、きっと気に入ると思うんです。

反面、あまりドラえもんになじみのないお子さんだと、意味が分かりにくいこともあるかもしれません。(アニメのドラえもんをよく見ているなら、問題ないと思いますが。)

ドラえもん以外にも、「ちびまるこちゃん」や「クレヨンしんちゃん」でも、ことわざの学習漫画があるようなので、お好みのキャラクターだと読みやすいですね。

アニメキャラクター以外では、辞書といえば、このお方「金田一春彦」さん監修のことわざ辞典も。

小学生向けのマンガなんですが、ことわざ以外にも、四字熟語・慣用句・故事成語が掲載されているようです。

ドラえもんやちびまる子ちゃん、クレヨンしんちゃんの本は、四字熟語は別冊で販売されているのですが、このことわざ辞典は、1冊にまとまっているのが、いいですね♪

マンガでことわざを覚えるのって、それほど勉強してる気持ちにならずに、身につくと思うので、かなりおすすめです☆

楽天市場で「子ども向けことわざの本」を探す。
アマゾンで「子ども向けことわざの本」を探す

サブコンテンツ

このページの先頭へ