2013年2月:当ブログ人気記事ランキング
当ブログへの訪問ありがとうございます♪
過去記事も読んでいただけたら嬉しいので、たくさんの方に読まれた記事のランキングを紹介しますね。^^
2013年2月1日~2月28日の記事別アクセスランキング
-
小5の長女が進研ゼミを再開したいと言い出しました。「最近、100点が取れなくなってきたから」という理由なんですが、「チャレンジって、面白いんだよね♪」(読み物など)という気持ちの方が強いような気も・・・。
-
小2の次男の小学校では、ほぼ毎日音読の宿題が出ます。毎日同じ文章を音読するのって、意味があるのかな?と思って書いた記事です。参考になる先生方の文章が書かれたサイトへのリンクも掲載。
-
第3位「作文添削あり☆ドラゼミテスト(2年生1月号)が返却されました!」
小学校の入学時から小2の次男が続けているドラゼミ。添削テストが返却されたので、その内容を紹介しています。作文添削は、なかなか小学校でもしないですし、親がするのも難しいと思うので、おススメです!
-
第4位「あわてないで大丈夫☆小学校の入学準備ワークについて」
書店で見かけた市販の入学準備ワークの難しさにびっくり!入学直前に、あわてて学習する必要はないと思う理由を書きました。
-
第5位「学研の「湯本博文の親子で楽しむ科学実験講座」を購入しました!」
科学実験&工作のキットをNTTグループのネットスクールで、購入。PC上で、実験の解説ビデオが見られて、質問もOK!親子で実験、なかなか楽しいですよ~♪
-
幼児・小学生・中学生・高校生・中高一貫生の5つの年齢別に、顧客満足度をモトに、イードアワード最優秀賞が決定。添削や教材の質、学費など細かい部門もあり。通信教育以外にも、いろいろなサービスや商品のランキングが発表されています。
-
進研ゼミを再開したいと言い出した小5の長女のために、他社の通信教材も資料請求しています。
-
ポピーと同じく、Z会も検討中。私は、長女にはZ会がいいと思うのですが、本人は・・・。
-
小学校の定番の宿題、音読。毎日あるし、ずっと同じ文章だったりするので、面倒に感じる人も多いみたいですね。
-
クラスメイトの男子の行動に不満そうな小5の長女。そんな妹を見て、中1の長男は「大丈夫!中学では変わるから」と言っています。どう変わるんでしょうか?
気になる記事があったら、ぜひ読んでみてくださいね。^^