2013年3月:当ブログ人気記事ランキング
当ブログへの訪問ありがとうございます♪春休みも終わり、ちょっとホッとしています。^^;
春休み中は、ブログの更新もままならなかったのですが、今日からまた、更新頻度を上げていこうと思っています。過去記事も読んでいただけたら嬉しいので、まずは3月中に、たくさんの方に読まれた記事のランキングを紹介しますね。^^
2013年3月1日~3月31日の記事別アクセスランキング
-
第1位「中1学年末テストの結果「このままじゃ、まずいなぁ」」
学年末試験の結果が芳しくない中学1年生の長男。中学生活にも慣れて、少々勉強はさぼり気味だったので、当然ですが、本人は思っていた以上にテストの点数が下がって慌ててます。
-
学年最後の授業参観と学級懇談会。5年生の先生は、「クラス全体の1年分のテストの平均点」をお知らせ。中学校の定期テストでの点数と比べて、なるほどと思う部分がありました。
-
第3位「学年末テストが悪かったので・・・進研ゼミ中学講座を再開!」
中1の学年末テストの結果が、本人が思っていたより悪く、自ら「チャレンジを再開したい」と言い出しました。数学のみ塾にも通っていますが、併用する意味はあるのでしょうか?
-
中学受験塾の浜学園とドラゼミが提携し、パソコンやテレビで、ドラゼミテキストの講義を受けられるようになりました。お試ししてもいいかな~と思っていたのですが、次男の反応は・・・。
-
すっかり中学生活になじんでいる長男。小学校卒業前に、進研ゼミ中学準備講座を受講していたので、久しぶりに当時の「中学まるわかりシリーズ」の冊子を読んで、「けっこう当たってる」と言いだしました。
-
第6位「なぜ、空欄?ドラゼミ小2の添削テスト(2月号)が返却」
次男が小学校入学時から続けている通信添削ドラゼミ。今回の国語のテストは100点じゃなくて残念がっています。ちゃんと見直しをしないと・・・。
-
第7位「進研ゼミ中学講座を再開☆申し込み後1日半で届いた中2の4月号」
中1の8月に退会した進研ゼミ中学講座。やっぱり再開したいと長男言い出したので、再入会しています。中2の4月号は、中1の復習&中2の学習がメイン。教材の紹介&口コミです。
-
2月でもランクインしていた記事です。幼児・小学生・中学生・高校生・中高一貫生の5つの年齢別に、顧客満足度をモトに、イードアワード最優秀賞が決定。添削や教材の質、学費など細かい部門もあり。通信教育以外にも、いろいろなサービスや商品のランキングが発表されています。
-
第9位「中学生の授業ノートで活躍☆文字が消せるフリクションボールペン」
小学校では必要なかったけれど、長男が通う中学では、ノート指導があり、赤と青のボールペン(カラーペンもOK)が必須となっています。やっぱり消せるボールペンが使いやすいようですよ。
-
第10位「今週は公立高校の入試。中学の3年間って、あっという間かも」
1年前、中学校へ入学したと思ったら、あっという間に中学2年生。子どもが3人いる我が家では、今後10年ほど卒業と入学が続きます。
気になる記事があったら、ぜひ読んでみてくださいね。^^