塾の無料体験に行ってきました!【小6男子】
4月に公立中学校へ入学予定の長男が、初めて塾の体験授業を受けてきました。ず~っと「塾には行きたくない。家で勉強するほうがいい」と言っていた長男ですが、算数が苦手&親子で勉強も成果がイマイチになってきたので、「体験だけなら…」と。
体験した塾は、近所の個別指導塾。個人で運営されている塾です。
すでに、私だけ塾長さんの面談はしてあったけれど、塾って、長男にとっては全く未知の世界。出かける前から「うわ~っ!塾かぁ…緊張するなぁ…。インフルエンザも流行ってるし、やっぱりやめておこうかなぁ~」なんて、いつになく緊張しています。苦笑
でも、無料体験なんだし、続けるかどうかは、自分で決めればいいから…と、夕方2人で出かけました。
初体験!個別指導塾ってどんな感じ?
塾の扉を開けると、すでに10人ほどの生徒さんが勉強中。長男、緊張からか表情が少ないです。^^;
対応してくださった講師の方が「体験は1時間ほどです。お母さんはあとで迎えに来てもらってもいいし、この部屋で待機してもらってもいいです」と言われたので、部屋の隅で待たせてもらうことに。本を持ってきて、正解でした。一般的には、子どもが体験授業を受けている間、保護者が塾長さんと面談するようです。(うちの場合、私だけ面談済み)
途中、塾長さんも声をかけてくださり、少しご挨拶。出来立ての次年度の高校入試資料を渡してくれました。
待っている間、どんなふうに勉強しているのか見れてよかったです。前回、塾長さんに面談してもらった時は、生徒さんがいない状態だったんですよ。私が子どもの頃は個別指導塾はなかったので、どんな感じなのか、じかに見られてよく分かりました。^^
生徒さんは中学生と高校生がほとんどで、受験生はこの部屋にはいなかった様子。講師の方は大学生が多いようでした。長男の様子を時々盗み見していたら、何かプリントをしていて、時々、講師の方に教えてもらっているようでした。
終了後、講師の方が今日したことをざっと説明してくださいました。
長男がしていたプリントは「公約数・公倍数」の単元。「よくできていました」とのこと。「ただ、3つの数の公約数の問題で、すごく面倒なことしていたので、アドバイスをしました」だそう。
「もし続けるなら、また連絡をください」と、体験授業はあっさり終わりました!
初めての塾。緊張したけど、集中できた!
終了後の長男は、「すごく緊張したよ~!大学生とか高校生の人ばっかりで、小学生は僕だけだったし!」と少々興奮気味でした。^^
「何を勉強する?学校では何の単元をしてるの?と聞かれたけど、もう6年生のまとめだと答えたら、自分のやりたい単元は何?と言われた。だから、進研ゼミのテストで間違えてて、今日、間違い直しをした「公約数」にしたんだよ」と長男。
「まず問題を解いてみて。って言われたから、自分でしてたら、途中で何回も見に来てくれた」
「3つの数の公約数の問題は、2つの公約数を出してからもう一つを合わせるといいよって教えてもらったよ~。分かりやすかった!」
「1時間も勉強してたんだ!20分くらいだと思ってたよ」
「周りの高校生の人とか、勉強中は全然気にならなかったよ」
いろいろ話してくれましたが、勉強時間を短く感じたっていうのは、すごく集中していたんでしょうね。なかなか良い感触かと。^^
でも「毎週通うのは、ちょっと迷うな~。やっぱり、緊張するし~」だそう。苦笑
緊張するのは始めだけかもしれないし、本当に合うのか分からないかもしれないから、入学までとか期間を決めて、お試しもできるよ~と話しているんですが、どうでしょうね。^^
私としては、来週再来週くらいから、入塾してもいいかな~と思っています。