塾のチラシを見ていた時の思いがけない反応【小6男子】

塾のチラシ 新中1準備講座

4月に中学校へ入学する長男。やっぱり中学生になったら、塾は必要なのかな~と迷っています。

以前の記事「塾の冬期講習も気になる」でも書いたように、のんびりマイペースな長男の場合、本当に勉強で困る前に、塾も試した方がいいのでは…と。とりあえず、どんな塾があるかリサーチだけでもしておこうと、最近、新聞に入っている塾の折り込み広告やパンフレットをいくつか集めています。

塾なんて、絶対イヤ~!

その塾のチラシを見ていた時のこと。

長男 「何、見てるの~」 
私 「塾の広告だよ」 
長男 「えっ!塾はイヤだぁ~!!!」

私  「え~!?そんなに嫌がらなくても。チラシ見てるだけだよ?」 
長男 「イヤっ!塾はイヤ~っ!」

思いのほか、拒絶反応が強くてびっくりでした!塾に行ったこと、一度もないのになぜそんなに嫌がるの…?

数日後、長男に理由を聞いてみました。すると、「習い事と一緒で、一度始めたらやめにくくなる」とのこと。

「塾に行ったことはないんだから、試してみたっていいじゃない?」と聞いてみたのですが、なんだかはっきりしない態度です。

私  「もしかして、すごくこわ~い先生がいるとか思ってる?」 
長男 「うん、みんなイヤがってるし…」 
私 「嫌がってるって、友達が?」 
長男 「うん、そう」

うちの長男の仲良しさんや近所の友達は、今のところ誰も塾には通っていないのですが、クラスメイトには塾に通っている子もいるようです。

でも、みんなってことは、複数の子が塾に通ってるってことじゃない!?

中学受検しなくても、小学生から塾に行ってるみたい

私が住んでいる地域は、私立の中学受験にはそれほど熱心な地域ではありませんが、公立の中高一貫校が通いやすい場所にあるので、公立の中学受検用の塾かもしれません。

私  「みんなって、塾に通ってる子、多いの?」 
長男 「うん、めんどうだ~とか、宿題多い~って言ってるよ」 
私 「お母さん同士の話でも、中1でも半数以上が塾に行ってるって言ってたしね~。でも、中学受験用かな?」 
長男 「うん、Bくんは受験だってさ!」

Bくん・・・あまり聞かない名前です。逆に他の通塾している子は、そのまま地元の公立中学に進むってことでしょうか?

長男には早めの通塾の方がいいかも

私が新聞の折り込みチラシを見ていただけなのに、長男の塾に対する反応が思ってた以上に強かったのに、びっくりしました。

と、同時に、長男の性格だと、今からこんなに嫌がってるんなら、勉強が分からなくなって困ってからじゃ、もっと拒絶するかも・・・とも。だんだん思春期&反抗期に入って、あつかいにくくなるでしょうし。

親が先回りしすぎるのもよくないとは思うんですが、2学期全体のテスト結果やの成績をみて、塾ってどんなところか知らない長男に、体験授業だけでも受けさせてみようかと思ってます。

サブコンテンツ

このページの先頭へ