小学校最後の夏休み計画。遊びも勉強も!

アサガオの花

もうすぐ夏休みなので、アレコレ計画を立てている我が家。遠出の旅行の予定はありませんが、私の実家へ帰省、海水浴、花火大会、工場見学などなど、子ども達はとても楽しみにしています♪

特に次男は、昨年までは学童保育へ行っていたので、夏休みといってもそれほど家にいなかったんですね。(保育園はほとんど夏休みがありませんでしたし。)

なので、1カ月強の長期休みにワクワクしているみたいですよ。^^

小学校生活最後の夏休み、何をしよう?

6年生の長女にとっては、今回が小学校生活最後の夏休み。

中2の長男や近所の中学生の様子を見ているので、中学校では部活動があって、夏休みだって学校へ行くことの方が多いと分かっています。特に活動が多いとウワサの部活を希望していますしね。

なので、今年の夏休みは、好きなことをして、い~っぱい遊びたい♪大好きなマンガもたくさん読みたいし♪と思っている様子。^^(市立図書館で借りられることに最近気づいた!夏休みは「のだめ」を読むつもりらしい。^^)

と同時に、夏休みの宿題の絵を描いたり、自由研究もしたいし・・・計算がちょっと遅いから、夏休みにがんばろうかな・・・最近溜まりがちな進研ゼミのテキストも・・・となかなか欲張りなことを考えているみたいですよ。

遊びだけじゃなく、勉強もしようと思っているのは、長女らしいところだな~と思ってます。

中学入学後も「お勉強ができる私」でいるために?

今まで、学校の勉強では困ったことがないあまり長女ですが、5年生後半くらいから、「100点が取れなくなってきたから・・・」とちょっと気にしているんです。(それで、一度退会した進研ゼミを6年生から再開しました。じゃあ、なぜテキストがたまりがち!?)

小さかったころは、成長が早めだったと思うし、2つ上の兄(長男)に追いつこうとなんでもやりたがり。周りの人から「しっかりしてる」とか「かしこいね」と言われて育ったので、たぶん「お勉強が得意の私」というイメージのままでいたいんでしょうね。(家族や仲良しの友達は、もともとかな~り天然なことを知ってますけどね。笑)

ただ、こういうタイプの女子は、中学~高校になった時、幼かった男子たちに抜かれてショックを受けるかも・・・と密かに思ってしまったり。

「部活がたのしい♪」「計算が遅いと、数学のテストが最後までできないぞ!」「中学では、提出物は絶対ださないとヤバい!」などと言っている中2の長男を身近で見てきて、中学校生活のシュミレーションはばっちり!

中学校のテストでは、教科ごとに平均点や順位(中2までは得点帯ごとに何人いるかのみ)がでるのも、ちょっとおもしろそうと考えているようですよ。

塾の夏期講習などは予定していませんが、長女の計算が遅めなのは事実なので、毎日できる計算プリントでも用意しようかと思ってます。

自分のやりたいことをメインに、小学校生活最後の夏休みをゆ~ったり楽しく、有意義に過ごしてほしいです。^^

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

いとこのお兄ちゃんが、中3の夏休みまで塾なし進研ゼミだけで、地域2番手の進学校に合格したので、長男長女も「進研ゼミはいいらしい」と思っている様子です。^^

無料の資料請求はこちら → 【進研ゼミ中学講座】なら、続けられるしかけが満載です!

サブコンテンツ

このページの先頭へ