中学入学まで3か月。制服の注文をしました♪金額も公開

P1220074

春には中学生になる我が家の長女。3連休の間に、制服の採寸&注文をしてきましたよ。^^

制服の採寸って、集団でおこなう中学もあるようですが、進学予定の中学校では、制服の取り扱い店が3か所あって、各自それぞれ出向いて注文するんですね。(12月後半に中学入学説明会の案内とともに、制服取扱店のチラシももらってきてました。)

取扱店は、地域の洋品店&スポーツ用品店で、集会所などでまとめて注文を受け付ける店もあるようです。

我が家は特にこだわりも付き合いもないので、家から一番近い洋品店での採寸&注文です。(スポ少所属のお子さんは、みんなで一緒に注文しよう!とかあるらしい。)

男子と女子では違う?制服採寸のベストなタイミング

2年前、長男が中学入学のために制服を買うころ、「男の子は遅めの採寸の方がいいよ~。成長期でグングン背が伸びてるからね~」と、先輩ママさんから聞いていたんですね。

6年生の頃の長男は、3カ月で靴がサイズアウトするくらい急成長中だったので、それもそうだな~と思って、制服の採寸は2月後半まで待ってました。

でも、長女は早めの採寸です。

先週の身体測定では、152センチだった長女。今より10センチ以上背が伸びる確率は少なさそうですし、長女自身が「制服って、いつ買いに行くの?」と気にしている様子だったので、さっさと注文したほうが落ち着くかなと思ったんです。すでに採寸を済ませたお友達もいるようですし。

「今日は予定がないから、制服の注文しにいこうか?」と話した時の長女、とてもうれしそうでしたよ。女の子同士って、こういう情報も交換してるから、早めにしてよかったと思ってます。

6年生女子には、セーラーよりブレザーが人気らしい

長男のときは、サイズをどうしよう?とか、体操服は1着でOK?とか、いろいろ気になることがあったけれど、今年は特になし。長女と二人で、気楽にお店に向かいました。

長女が通う予定の中学校は、スタンダードなセーラー服。リボンも白くて、白線流しに出てくるそのままな感じの制服です。

6年生女子の間では、「セーラー服よりブレザーの方がいいよね~」なんて話しているようですが、セーラー服を着られるのは、中高生の間だけですから!やっぱりセーラー服がかわいい♪と思うんです。

お店の方にサイズを見てもらって、制服を試着した長女もすっごくかわいかったですよ~♪(親バカ…。^^;)

実は私、写メを撮りたいくらいの気持ちだったんですけど、いくらなんでも母親がはしゃぎすぎでしょ?って思ったので、自制しました。苦笑

今どきの制服スカートって、こんなに短いの!?

試着したスカート丈は54センチで、身長152cmの長女だとちょうど膝が隠れるくらいの長さです。「ちょっと短い?」と思ってたら、お店の方が「少し長めですね~。51センチの方にしますか?」ですって!

今どきは膝が見える長さにしている子が多いらしいんですよ。でも、セーラー服でミニスカートって、バランス悪いと思いません?

ちょっとびっくりしていると、「もっとも、スカートを短くしすぎると中3になって困る場合もありますからね。受験用に買い直されている方、今年も数名いらっしゃいましたよ」とのこと。買い換えは避けたいので、54センチにしておきました。(夏用スカートの丈は51センチ)

帰り道、長女も「私も試着したとき、短いな~と思ったんだよ。もしも長かったら、短くすればいいしね」と言っていました。^^

制服&体操服などの入学準備品の総額は・・・

制服と同時に購入したのは、体操服、体育館シューズ、上靴です。指定の体操服には必ずネーム刺繍をしなければならないそうで、こちらも注文です。

参考に、今回かかった総額を記載しておきますね。

  • 制服上下 :23,900円
  • 夏用スカート :7,800円
  • 夏用ブラウス×2 :2,280円
  • 体操服半袖 :2,500円
  • 体操服ハーフパンツ :2,700円
  • 体操服長袖 :4,400円
  • 体育館シューズ :3,000円
  • 上靴 :1,200円

合計 47,780円。なかなかの金額ですよね!

夏のスカートは、裏が綿素材の少し金額の高いタイプです。(アトピーなので)通常のタイプなら、2,000円ほど安かったと思います。

夏用ブラウスは、アイロンいらずの形状記憶+透け防止タイプで、1着1,980円。長男に購入した形状記憶のものより300円高かったです。クーポンを持っていたので、少し割引してもらいまいした。

体操服の長ズボン(4,300円)は、あまりはかないケースもあると聞いているので、今回は保留。実際、長男は持っていないんですよね~。でも、女子ははくのかも・・・。一緒に注文した方が良かったのかなと、今になって思ってます。もしかしたら、頼みに行くかもしれません。

中学入学準備品、今後の購入予定は・・・

注文しておかなければならないものは、これでOKですが、まだ購入しなくちゃならないものもいくつかあるんですよ。

一番の大物は、通学用自転車。今まで乗っているタイプは中学ではNGなので、新しく購入予定です。タイヤのパンクやチェーンなどの自転車のトラブルがけっこうあるので、丈夫なタイプを買うつもり。4万円くらいかな?

あとは、通学用のカバンですね。指定はないのですが、男子はエナメルバッグ・女子はスクールバッグが主流のようです。リュック型は楽だけど、通学予定の中学校では入学直後しか使わない子が多いみたいです。

それ以外はお弁当箱や文具など、細々したものも購入予定です。

そんなこんなで中学入学準備にかかる金額は、約10万円!(自転車がね…。長男の入学時もほぼ同じ金額。)

子どもの成長はすごくうれしいことだけど、けっこうな金額がかかりますね…。苦笑

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

いとこのお兄ちゃんが、中3の夏休みまで塾なし進研ゼミだけで、地域2番手の進学校に合格したので、長男長女も「進研ゼミはいいらしい」と思っている様子です。^^

無料の資料請求はこちら → 【進研ゼミ中学講座】なら、続けられるしかけが満載です!

サブコンテンツ

このページの先頭へ