中学入学準備でスクバ購入!制服以外に買った物とこれまでの総額
中学校での入学説明会も終わり、2週間ほどで小学校の卒業式です。
我が家では、3人兄弟の真ん中の長女が中学校へ入学するのですが、中学校で必要なものの購入がほぼ終わりましたよ~!
制服や指定の体操服は高くても買わなくちゃ・・・
地元の公立中学校へ入学なので、私立の学校と比べたらそれほど金額的には多くないはずなのですが、意外とかかるんですよね…。
2年前に長男のときの中学入学準備総額は、85,194円也。
近所の洋品店で買った制服&体操服などの学校指定品だけで、46,540円かかったんですよ~。制服は標準学生服というタイプで、どこで買ってもOKのようだったけれど、成長の様子も分からないので、洋品店のおすすめから真ん中位のグレードを選びました。
自転車通学なので、新しい自転車と合羽も購入。給食がなくお弁当の中学なので、大きなお弁当箱も購入。その他いろいろ合わせて4万円ほど。
通学用かばんは自由で、甥っ子から新品同様のエナメルバッグをもらったので、買わずに済んだんです。バッグも買っていたら、9万円位だったと思います。
自転車とかバッグなんかは節約できるかもしれないけど、学校指定品はお下がりをもらう以外方法はなさそうですね…。(指定販売店って、オマケは付けても値引きしないですし…。)
なので、うちみたいに自転車を買う必要がなかったとしても、5万円位は必要なのかな~と思ってます。
みんな持ってるスクールバッグって、けっこう高い!でも、かわいい♪
さて、この春入学する長女ですが、制服や自転車は2月中に購入済み。
残りの細々としたもの…通学用のカバン、お弁当箱などを日曜日にイオンでまとめて買ってきました!
カバンの指定はないので、何でもOKなんですが、スクールバッグは憧れだったらしく、迷わずスクールバッグに決定!よく似たデザインでもマークや内布が少しずつ違うんですよ~。
今はキャラクター物が主流なのか、ディズニーやバービー、サンリオのワンポイント付きが多かったです。長女は特に好きなキャラクターはないそうで、いくつか見た結果、NICE CLAUPのスクールバッグを選びました。
外側についているワンポイントはリボン。内布がピンクで、開けるとかわいいんです♪どちらかというとブルー系の色が好きな長女ですが、このバッグのピンクは気に入ったみたいですよ。^^
もっとも内布がブルー系のスクバは見当たらなかったんですけどね…。お弁当箱と保冷タイプのランチバッグは水色なので、それで満足だったようです。^^
実は長男も荷物が少ない日用にスクールバッグを入学後に買ったんですけど、ノンブランドで980円。なので、ナイスクラップのスクールバッグの値札を見て、高くてビックリ!4,000円越えですもん。
キャラクターやスポーツブランドのスクールバッグだと、安めの物でも3,000円位でしたね~。合皮のタイプはもっと高かったですし。
でも、家に帰ってきてからも、スクールバッグを肩に掛けた姿を鏡で見て、「スクバだと、なんだか中学生のお姉さんって感じだよね~♪」と気に入ったバッグにニコニコの長女を見ていたら、気に入ったのを買って良かった~って思いましたけどね。^^
で、結局、長女には中学入学準備にいくらかかったのか?
制服や体操服などの学校指定洋品だけで、47,780円。(内訳は「中学入学まで3か月。制服の注文をしました♪金額も公開」をご覧ください。)
その他に買った物は、こちら
- 通学用自転車(パンクレスタイヤ・オートライト・変速付き) 33,505円
- スクールバッグ 3,762円(
イオンカードで割引あり♪)
- お弁当箱&ランチバッグ 1,076円
- 合羽(自転車通学なので必須) 3,184円
合計で、89,307円。予想通りのほぼ9万円でした。
公立中学でも入学準備に結構かかりますね・・・。^^;
いとこのお兄ちゃんが、中3の夏休みまで塾なし進研ゼミだけで、地域2番手の進学校に合格したので、長男長女も「進研ゼミはいいらしい」と思っている様子です。^^
無料の資料請求はこちら → 【進研ゼミ中学講座】なら、続けられるしかけが満載です!