「夏休み」タグの記事一覧

自分に合った本なら読書感想文も書きやすい!中2男子が選んだ本

『スティーブ・ジョブズの生き方』表紙

夏休みの宿題の定番、読書感想文。中2男子が選んだ本は、憧れのあの人の伝記です。自分にぴったりな感想文を書きやすい本の選び方とは?

7日間で効果あり!中2の夏休み、英語教師から教えてもらった勉強方法

学研の問題集「7日間で完成 中1の総復習 英語」の表紙

公立中学2年生の長男。好きな英語で思うように点数が取れないため、担任の英語教師に夏休み中の学習アドバイスをもらいました!中1英語を総復習して、効果を実感しています。

中2の夏休み。中学の宿題はいつまでかかりそう?

ひまわりの花

公立中学校2年生の長男。中学校からの夏休みの宿題は、5教科のワーク以外に、読書感想文やレポート、理科の自由研究があります。夏休み後半にあわてませんように。

小学校高学年の自由研究で、母がサポートした5つのこと

毎年恒例の夏休みの宿題、自由研究。高学年になると慣れてきているけれど、まだまだ母がサポートした方がいいこともありますよ。

夏休みの宿題、3人とも自由研究を提出!

小1の次男も加わって、子ども達が夏休みの宿題の自由研究を提出しました!小6・小4の上二人は慣れているけれど、3人だとさすがにちょっとバタバタです。

小学1年生 はじめての自由研究のテーマは?

植物の自由研究

今回は、現在小4の長女が1年生の時にした自由研究を紹介しますね♪ 長男が前の年(長女が年長の時)に、市の自由研究展覧会に出品していただいたこともあり、夏休み前から長女も「わたしも じゆうけんきゅう する!」って言ってたん・・・

自由研究のテーマ、決まりました?

ひまわりの花

我が家では夏休み恒例となった自由研究。肝心のテーマはこんなふうに選んでます。

大好き☆夏休みの自由研究

夏休みの自由研究が楽しみな小6長男と小4長女。毎年、自由研究をしている理由と親の協力について。

サブコンテンツ

このページの先頭へ