「マンガ」タグの記事一覧

今は2年生から分数を学習!分数・小数をもっと身近に感じる本

ドラえもんの学習マンガ「分数少数がわかる」

小学2年生から段階的に学んでいく分数。子どもたちが楽しんで、分数や小数の理解を深めるために、学習漫画がおすすめ!

祝!「毎日かあさん」連載500回☆「怒るために子育てしない」

毎日かあさんイベント

西原理恵子さんのマンガ「毎日かあさん」が連載500回!記念の「雑育のススメ ディナーショー」には、勝間和代さんと瀧波ユカリさんがゲスト出演。「志下げると楽になれる」そうですよ♪

ドラゼミ小学2年生3月号:国語の学習は、学年末でもいつもどおり♪

ドラゼミ小学2年生3月号国語テキスト

小学館の通信添削ドラゼミ小学2年生3月号の紹介。学年のまとめ時期でも、国語はいつもと変わらない学習量。小2の漢字の復習や長文読解、作文の学習も。

通信教育検討中☆新6年生の進研ゼミのDMが届いています。

進研ゼミDMのマンガ

一度やめた進研ゼミ小学講座。「最近100点が取れなくなってきたから」と、小5の長女が再開したいと言い出しました。DMで教材を検討中です。

楽しみながら、いつの間にか「ことわざ」を覚える方法

ことわざ「頭隠して尻隠さず」なネコ

国語力のアップに欠かせない語彙力。その中でも、昔からの知恵が詰まった「ことわざ」は、ぜひ覚えてもらいたい言葉ですよね。学習マンガなら、楽しみながら、いつの間にか身につくようです。

ドラゼミ小学2年生2月号の国語の内容

国語のテキスト:ドラゼミ小学2年生2月号

小学校入学時から継続しているドラゼミ。小学2年生2月号の国語の中から、長文読解や作文課題など、特におすすめの内容を紹介しています。

学習マンガで歴史のテスト対策!?【小6男子】

金曜日から日曜日にかけて、長男が何冊も読んでいた本。それは、学習まんが『日本の歴史』シリーズです。 どうやら、長男のクラスでは、先週のうちに歴史の授業が終了。まだ2学期終了まで2週間ほどあるから、先生は「う~ん、早く終わ・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ