「理科」タグの記事一覧

「私って、リケジョかなぁ?」小6長女、小保方さんのニュースを見て。

自由研究・PH試験紙

リケジョという言葉を知った小学6年生。STAP細胞発見の小保方晴子さんのニュースを見て、私もリケジョかな?と聞いてきました。

学研の「湯本博文の親子で楽しむ科学実験講座」を購入しました!

理科の実験キット

親子で楽しみながら、理科の実験ができるキット【学研】「湯川博文の親子で楽しむ科学実験講座」をたのみました♪実際に体験してみた様子などをこれから口コミします。

小5のクラスで調べた【好きな教科ランキング】

小学5年生理科の参考書

新聞係りが作る学級新聞で発表された「うちのクラスのみんなが好きな教科ランキング」1位はちょっと意外な結果?勉強系と実技系に分けてのアンケート結果です。

金環日食の時は木漏れ日も欠けてる!

金環日食の影(木漏れ日)

少し遅くなりましたが、2012年5月21日の金環日食の報告です♪ 私が住んでいる地域では、曇りの予報だったんですが、当日は晴れ! 朝6時ごろ目が覚めたとき、明るかったのですごくうれしかったです♪ 「晴れてるよ~!日食見れ・・・

金環日食が楽しみです♪

今年は、日本全国で金環日食が見られるそうですよね~!次回は2030年(北海道)で見られるけれど、18年後!めずらしいことなので、ぜひ見てみたい♪と思っています。^^ 本屋さんに行くといろいろな金環日食のガイドブックが売っ・・・

夏休みの宿題、3人とも自由研究を提出!

小1の次男も加わって、子ども達が夏休みの宿題の自由研究を提出しました!小6・小4の上二人は慣れているけれど、3人だとさすがにちょっとバタバタです。

小学1年生 はじめての自由研究のテーマは?

植物の自由研究

今回は、現在小4の長女が1年生の時にした自由研究を紹介しますね♪ 長男が前の年(長女が年長の時)に、市の自由研究展覧会に出品していただいたこともあり、夏休み前から長女も「わたしも じゆうけんきゅう する!」って言ってたん・・・

自由研究のテーマ、決まりました?

ひまわりの花

我が家では夏休み恒例となった自由研究。肝心のテーマはこんなふうに選んでます。

あ然!小5男子の理科ノート

今日は祝日だったので、長年溜めてしまった子ども達の作品や教科書、プリントなどを整理しました! 小さな頃からの作品や自由研究やノート、3人分となるとすごく多くて・・・。長男は、古い教科書も「なつかしいなぁ~捨てないで~」と・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ