「私って、リケジョかなぁ?」小6長女、小保方さんのニュースを見て。

リケジョという言葉を知った小学6年生。STAP細胞発見の小保方晴子さんのニュースを見て、私もリケジョかな?と聞いてきました。
「理科」タグの記事一覧
2014年2月14日
リケジョという言葉を知った小学6年生。STAP細胞発見の小保方晴子さんのニュースを見て、私もリケジョかな?と聞いてきました。
2013年2月10日
親子で楽しみながら、理科の実験ができるキット【学研】「湯川博文の親子で楽しむ科学実験講座」をたのみました♪実際に体験してみた様子などをこれから口コミします。
2013年2月05日
新聞係りが作る学級新聞で発表された「うちのクラスのみんなが好きな教科ランキング」1位はちょっと意外な結果?勉強系と実技系に分けてのアンケート結果です。
2012年5月25日
少し遅くなりましたが、2012年5月21日の金環日食の報告です♪ 私が住んでいる地域では、曇りの予報だったんですが、当日は晴れ! 朝6時ごろ目が覚めたとき、明るかったのですごくうれしかったです♪ 「晴れてるよ~!日食見れ・・・
2012年4月30日
今年は、日本全国で金環日食が見られるそうですよね~!次回は2030年(北海道)で見られるけれど、18年後!めずらしいことなので、ぜひ見てみたい♪と思っています。^^ 本屋さんに行くといろいろな金環日食のガイドブックが売っ・・・
2011年9月07日
小1の次男も加わって、子ども達が夏休みの宿題の自由研究を提出しました!小6・小4の上二人は慣れているけれど、3人だとさすがにちょっとバタバタです。
2011年8月16日
今回は、現在小4の長女が1年生の時にした自由研究を紹介しますね♪ 長男が前の年(長女が年長の時)に、市の自由研究展覧会に出品していただいたこともあり、夏休み前から長女も「わたしも じゆうけんきゅう する!」って言ってたん・・・
2010年4月29日
今日は祝日だったので、長年溜めてしまった子ども達の作品や教科書、プリントなどを整理しました! 小さな頃からの作品や自由研究やノート、3人分となるとすごく多くて・・・。長男は、古い教科書も「なつかしいなぁ~捨てないで~」と・・・
4年制大学工学部卒業の理系ママ たまきです。
このサイトでは、3人の子どもたちとの生活を小中学校のことや家庭学習についてをメインに書いています。
長男・次男は小学校入学時から、長女は年中からドラゼミでの学習を続けています。高学年以降は進研ゼミに変更になりましたが、ずっと通信教育を継続しているので、教材の紹介が多くなっています。
コメント大歓迎です♪よろしくお願いします。^^
Copyright (C) 2023 子ども3人と理系ママの家庭学習 All Rights Reserved.