自分に合った本なら読書感想文も書きやすい!中2男子が選んだ本

夏休みの宿題の定番、読書感想文。中2男子が選んだ本は、憧れのあの人の伝記です。自分にぴったりな感想文を書きやすい本の選び方とは?
「中2」タグの記事一覧
2013年8月22日
夏休みの宿題の定番、読書感想文。中2男子が選んだ本は、憧れのあの人の伝記です。自分にぴったりな感想文を書きやすい本の選び方とは?
2013年8月09日
公立中学2年生の長男。好きな英語で思うように点数が取れないため、担任の英語教師に夏休み中の学習アドバイスをもらいました!中1英語を総復習して、効果を実感しています。
2013年8月07日
公立中学校2年生の長男。中学校からの夏休みの宿題は、5教科のワーク以外に、読書感想文やレポート、理科の自由研究があります。夏休み後半にあわてませんように。
2013年7月10日
仲のよい友達とは、クラス替えで離れてしまいましたが、今のクラスの方がいいと言う中2の長男。その理由は?中学生男子の友人関係が分かる一言でした。
2013年5月21日
今では自分でテスト勉強の計画も立てるようになった長男ですが、中1の最初の頃は、親子で一緒にテスト範囲のチェック&計画表作りをしていました。その頃、取り組んだ内容を紹介。
2013年4月12日
新学年が始まり、小3・小6・中2の子どもたちはそれぞれ、新しいクラス&担任の先生になりました。毎年あるクラス替えですが、今年は3人とも一番の仲良しとは違うクラスに。
2013年3月20日
小学校卒業前に、進研ゼミ中学準備講座を受講していた長男。久しぶりに当時の「中学まるわかりシリーズ」の冊子を読んで、「けっこう当たってる」と言いだしたことの内容は?
2013年3月19日
中1の8月に退会した進研ゼミ中学講座。やっぱり再開したいと長男言い出したので、再入会しました!中2の4月号は、中1の復習&中2の学習がメイン。教材の紹介&口コミです。
4年制大学工学部卒業の理系ママ たまきです。
このサイトでは、3人の子どもたちとの生活を小中学校のことや家庭学習についてをメインに書いています。
長男・次男は小学校入学時から、長女は年中からドラゼミでの学習を続けています。高学年以降は進研ゼミに変更になりましたが、ずっと通信教育を継続しているので、教材の紹介が多くなっています。
コメント大歓迎です♪よろしくお願いします。^^
Copyright (C) 2023 子ども3人と理系ママの家庭学習 All Rights Reserved.