「読み聞かせ」タグの記事一覧

今も教科書に掲載中!なつかしい絵本『スイミー』

絵本「スイミー」の表紙

2年生の国語の教科書にも掲載され続けている名作絵本「スイミー」。レオ・レオニさんの絵に、谷川俊太郎さんの日本語訳。絵本の読み聞かせをして、子どもの成長を感じました。

あわてないで大丈夫☆「小学校の入学準備ワーク」について

入学準備ワーク「ドラゼミのこれだけやればだいじょうぶノート」

「入学準備って何すればいい?ひらがなは全部読み書きできて当然?計算もできる子が多いよね?」小学校入学前に学習面で心配なことについて、相談されたときの私の返事。

うちの子たちの読み聞かせ回数No.1は、この絵本☆

はらぺこあおむしの絵本

子ども達が寝る前に続けてきた絵本の読み聞かせ。何度も読んできたのは、エリック・カールさんの『はらぺこあおむし』です。

小学生の定番。音読の効果、調べてみました!

ドラゼミの音読教材

小学生の宿題で多い国語の教科書の音読。その効果について、調べています。参考になる先生方の文章が書かれたサイトへのリンクも掲載。

絵本が増殖!いつの間にか200冊!

絵本の本棚

子ども達3人が小さなころ、毎晩読み聞かせていた絵本。少しずつ買っていくうちに、200冊に増えていました!でも、最近は、ちょっと困ってます・・・。^^;

絵本の読み聞かせの効果?小学生になって気づいたこと5つ

我が家の3番目の次男が1年生になって半年。そろそろ読み聞かせも卒業かな~と思いつつ、まだまだ寝る前には「絵本、読んでね~♪」と言ってくるので、ほぼ毎日読んでいます。^^(タイムリミットは9時30分。それより遅い日は、残念・・・

読み聞かせ絵本3日分『ばばばあちゃんのおもちつき』『ラージャのカレー』『とんとんとん』

寝る前に読んだ絵本3日分です。年中の次男が選びました♪3日とも9時30分と少し遅かったから、1冊ずつです。 まずは12日。 通っている保育園でよもぎつみをしたそうなんですね。つんだよもぎは来週クッキングの材料にするようで・・・

今日の読み聞かせ『ブルートレインほくとせい』『バムとケロシリーズ』

この春で小5になった長男が2~3才の頃からずっ~と続けてるのが、絵本の読み聞かせです。^^ 上の二人はもう自分で読むようになってしまいましたが、(二人とも本好きに育ってます^^)年長の次男には今夜も絵本を読みましたよ~♪・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ