子どもの通信教育、顧客満足度・最優秀賞の教材は?

小2の次男が1年生の時から続けている通信教育のドラゼミ。

少し前のことですが、新年度(2013年度・小3)の資料が届きました!

小学館の通信添削ドラゼミ・2013年度小学3年生コースの案内

3年生の教材見本と、どんな教材が送られてくるのかという資料とともに、継続しない場合、受講停止の連絡をするため案内などが入っていましたよ。

ドラゼミは、2012年【通信教育・小学生の部】最優秀賞!

もちろん次男は、3年生もドラゼミを継続です♪

なので、届いた当初、あまりくわしく資料を見ていなかったのですが、最近になってよく読んでみたら、「ドラゼミ三年生まるわかりガイド」に、こんなマークがついているのを発見!

「イード・アワード 通信教育顧客満足度 最優秀賞2012 小学生の部」と書いてありますよ~!

ドラゼミはイードアワード「通信教育部門」顧客満足度最優秀賞

イードアワード?聞いたことがないけれど・・・

どうやら、ドラゼミ、通信教育の小学生の部で、最優秀賞のようですね♪

子ども達3人とも、ドラゼミには長い間お世話になっているし、すごく気に入っているので、なんだか嬉しくなりました♪

でも、私、イードアワードって、全く聞いたことがなかったんですよ・・・。^^;

ただ、王冠のすぐ下に書いてある「ReseMom(リセマム)」は、時々利用している教育情報サイトの名前なんですね。なので、どういう賞なのかなって、検索してみました!

イードアワードは、ユーザーの顧客満足度によって与えられる賞

イードアワード・顧客満足度調査のサイト画像

イードアワードとは、マーケティングリサーチやマネジメントの会社・株式会社イードが発表している賞だそう。「イードアワード顧客満足度調査の公式サイト」には、こんなふうに書かれています。

イード・アワードは、エンドユーザーに対するリサーチによって得られた顧客満足度により、各メディアに関連したサービスへと贈られる、イードからの特別な賞です。

2011年から始まったようなんですが、現在は、22部門のランキングが発表されていますよ。教育ジャンルを中心に、どんな部門があるのか掲載しておきますね。^^

教育ジャンル

  • 塾部門
  • 通信教育部門
  • 英会話スクール部門
  • 水泳教室部門
  • 電子辞書部門
  • 子ども英会話教室部門
  • 英語教材部門
  • 学資保険部門

ゲーム・ネット・PC関連のジャンル

  • アプリクラウド部門
  • トレーディングカードゲーム部門
  • ゲームPC部門
  • ネット銀行部門
  • SSL証明書部門
  • 法人向けセキュリティ部門
  • サーバー部門

美容・健康ジャンル

  • 健康・美容器具部門
  • フィットネスクラブ部門

食品関連ジャンル

  • チョコレート菓子部門
  • ドリンク部門

その他のジャンル

  • 電子書籍部門
  • 自転車部門
  • 自動車保険部門

各部門の中で、さらにもっと細かく部門分けされているんですよ。これから何か選ぶときには、参考にさせてもらおうと思っています。^^

各賞の詳細については、「イードアワード顧客満足度調査の公式サイト」をご覧くださいね。

年齢で5つに分けてある通信教育部門

さてさて、イードアワード通信教育部門は、先ほど紹介した通信教育サイト「リセマム」で、顧客満足度を調査して決定したんだそう。(調査期間:2012年11月1日~11月8日、有効回答数:3,270)

通信教育部門では、年齢別に「幼児・小学生・中学生・高校生・中高一貫生」の5つに分かれています。さらに、最優秀賞のほかに、内容別に部門賞もあるんですよ。細かい部門は、以下の7部門です。

  • 効果の満足度
  • 添削の質
  • 教材の質
  • 学費満足度
  • 子どもが好き
  • 継続しやすい
  • 受検情報が充実(幼児・小学生以外)

年齢別の総合満足度・最優秀賞だけ紹介しておくので、細かい部門賞は、公式サイト「イード・アワード2012 通信教育部門」をご覧ください。^^

幼児部門 幼児ポピー「ポピっこ」
小学生部門 ドラゼミ
中学生部門 Z会 高校受験コース
高校生部門 Z会 高1・高2向けコース
中高一貫生部門 進研ゼミ難関私立中高一貫講座

なんだか気持ちがいいくらい見事に、年齢によって満足度の高い通信教育の会社は、分かれていますよね。

子どもの年齢によって、通信教育に求めるものが違っているからかな?と、思っています。^^

2011年から発表されている賞だったので、私は今まで聞いたことがなかったんですけど、他の部門もなかなか面白いので、ぜひチェックしてみてくださいね♪

通信教育って、意外と各社それぞれ特徴があるんですよね~。
無料ですし、私は入賞したすべての通信教育会社の資料を請求したことがあります。^^

次男が受講中で、長男&長女は約6年継続したドラゼミが、
小学校部門の最優秀賞に選ばれていて、やっぱり嬉しいです!

うちの子たちは全員ドラゼミ経験者。2015年の現在は小4の次男が受講中!長男長女はドラゼミ継続6年弱でした♪
無料の資料請求はこちら→ 小学館の通信添削 ドラゼミo((=^o^=))o

サブコンテンツ

このページの先頭へ