今週は公立高校の入試。中学の3年間って、あっという間かも。

P1210022-1

3月に入って、ずいぶん暖かさを感じるようになりました。^^

長男が中学校に入学して、もうすぐ1年。なんだか、あっという間ですね。

入学前後の頃、「中学校の3年間は、すごく早いよ~」と、よく聞いたのですが、本当にそうなんだな~って、実感しています。

今週は、長男の中学校では、学年末試験があるんですけれど、同時に公立高校の一般入試の試験日でもあるんです。学年便りにも「3年生の先輩たちは・・・2年後は君たちも・・・」なんて、書かれていましたよ。

私の住んでいる地域では、中学受験はあまり盛んではないですし、高校も公立優位。今週の公立高校受験が、多くの子ども達にとって一番初めの人生の選択ポイントです。

今年は、甥っ子姪っ子、3人が受験生!

うちの子たちは、一番上の長男でも、まだ中1なのに、なぜこんなに受験が気になるかというと、甥っ子や姪っ子が受験生だからなんです。

私には、3歳~18歳まで、甥っ子姪っ子が、8人いるんですね。(自分の子どもも合わせると11人。今どきにしては、子どもが多いですよね~。^^)

そのうち2人が中学3年生、1人が高校3年生です。

高校生の甥っ子は、秋に推薦で進学が決定しているので、一安心。中学生の一人も1か月くらい前に、スポーツメインの推薦で進学先の高校が決定しています。

なので、決まっていないのは、あと一人。たぶん滑り止めの高校は抑えてあると思うんですけど、こちらから連絡するのもね・・・。

他府県に住んでいるから、受験日は違うと思いますが、全国どこでもだいたい3月上旬が、公立高校の一般入試の試験日で、1週間ほどで発表だと聞いているので、気になっています。

良い知らせが届くといいのだけれど・・・。

あっという間に受験生?卒業と入学が続きます。

我が家では、今年は卒業入学のないおだやかな春ですが、子どもが3人いると変化のある年が続くんですよね。(中1・小5・小2の兄弟。長男と長女は2歳差、長女と次男は3歳差です。)

次男の小学校入学から、大学卒業まで、一覧にして考えてみました。

  • 2011年 次男小学校入学
  • 2012年 長男中学入学
  • 2013年 ← 今春
  • 2014年 長女中学入学
  • 2015年 長男中学卒業・高校入学
  • 2016年
  • 2017年 長女中学卒業・高校入学、次男中学入学
  • 2018年 長男高校卒業・大学進学(?)
  • 2019年
  • 2020年 長女高校卒業・大学進学(?)、次男中学卒業・高校入学
  • 2021年
  • 2022年 長男大学卒業(?)
  • 2023年 次男高校卒業・大学入学(?)
  • 2024年 長女大学卒業(?)
  • 2025年
  • 2026年
  • 2027年 次男大学卒業(?) ようやく子育て終了!?

次男が高校を卒業するまで、これからの10年間は、毎年のように卒業と入学が続くんですね・・・。

うすうす分かっていた事だけど、こうやって一覧にすると、びっくりです!やっぱり教育費もいっぱいかかりそうだわ。苦笑

できれば、高校卒業後、子ども達には進学してほしいと思っているので、がんばって働かなくっちゃ!

みんなに桜が咲きますように・・・。

サブコンテンツ

このページの先頭へ