小学校と中学校では違う?男子と女子の関係
先日、小5の長女が、クラスメイトの男子への不満を言っていました。
「掃除をさぼって遊んでたから、ちゃんと掃除してって言ったら、『お前だって、今やってないだろ~』って!」
「すぐに女子のこと、からかうしさ~!」
「おとなしいAちゃんに、係りの仕事、押し付けるしさ~!」
「みんなで、うざいって言ってるの!」
まあ、出てくる出てくる・・・。しかも男子にありそうな事ばかり。苦笑
この言葉でもすぐお分かりかと思いますが、うちの長女は「気が強いタイプの女子」です。まあ、兄と弟に囲まれているので、強くなるのも無理はないという・・・。^^;
担任の先生に訴えてみたそうですが、「まあまあ、いろんな人がいるんだよ。君たちなら分かるでしょ」「注意してくれてありがとう。目に余る時には、ちゃんと注意するから」と、逆に女子たちを諭す方向だったそうですよ。
先生は男性なので、男子のガキっぽさには、身に覚えがあるのでしょうか?^^;(もちろん男子全員ではありませんよ。^^)
小学校の高学年の頃って、圧倒的に女子の方が大人ですよね。見た目も中身も男子は子どもっぽいですもんね。
中学生になれば、落ち着く?
こんな話を一緒に聞いていた中1の長男。
「ああ、大丈夫だよ。中学になったら、そういうヤツ、いなくなるから」
「いつまでも、そんなことしてたら、全員から笑われるしな」
「あんまり男子も女子も関係なくなるよ。みんな、けっこう仲いいし」
だそうですよ。^^
確かに、長男と中学の話をしていると、女の子の名前も普通に出てくるんですよね~。長男は、男女の区別がない部活動をしているから、余計にそうなのかもしれません。^^
まあ、やんちゃな男子も、中学生くらいになれば、少しは落ち着いてくるってことなんでしょうね。
長女は、本当かな?って、ちょっと腑に落ちない表情をしていましたが・・・。^^;
もっとも、今でこそ、余裕そうに話している長男ですが、高学年の頃は、「女子、こわいんだよな」って言っていましたけど!
しかも、「そう?みんな、お姉さんだな~って思ってたけどね。誰のこと?」って名前を聞いたら、私もよく知っている、上にお兄ちゃんがいる女の子たち。まるで、今のうちの長女ですよ。
当時から、「ふうちゃん(=長女)も、高学年になったら、ビシバシ男子を注意してそうだよね~」って話してましたっけ。苦笑
歴史(?)は、繰り返されるもののようですね。笑