無料でZ会の添削テストを体験できる☆小学生のための夏のおためしてんさく

Z会小学生コースの資料請求の封筒

3人そろって通信教育で家庭学習中の我が家の子ども達。

現在受講中なのは、中2の長男&小6の長女は、進研ゼミ。小3の次男はドラゼミですが、各社資料請求して比べたので、Z会も検討したんですね。

低学年はやっぱりドラゼミがいいな~と思ったので、小学校入学時の通信教育は3人ともドラゼミ。(Z会の低学年コースは「体験学習」を重視していて、私が一緒にできそうにないな・・・って。^^;)

高学年~中学にかけて、親の私としては、Z会もいいな~と思ったのですが、長男長女とも進研ゼミを選択でした。まあ、勉強するのは本人なので、仕方がないけれど、やっぱりZ会の問題は魅力的だな~と思うんですよ。

進研ゼミと比べて、Z会の方がいいと思った部分は、まずテキストがスッキリして見やすいこと。それから、添削問題の内容と分量なんですね。テキストは資料を比べれば、一目で分かると思うんですが、添削の方は、試してみないと分からない部分も多いですよね。(進研ゼミの添削問題は分量が少ない!)

そこで、Z会の小学生コースでは、無料でZ会の添削が受けられるキャンペーンを実施中ですよ♪

無料の添削テストは、国語。丸付けしにくい記述問題あり

「夏のおためしてんさく3年生」Z会の通信添削問題

7月31日までにZ会の小学生コースの資料請求をすると、この「夏のおためしてんさく」が受けられるんですが、過去に資料請求をしている人にも無料で「夏のおためしてんさく」が送られてきているんです♪

小3の次男は、小学校入学時に資料請求したので、我が家にもてんさく問題が届いています♪(昨年も同じキャンペーンがありました!)

「夏のおためしてんさく3年生」Z会の通信添削問題の長文読解

添削問題の用紙は、A3サイズの裏表。

小3コースでは、表は漢字の書き取り問題と漢字のへんを選ぶ問題。裏側は長文読解で、記号を選ぶ問題が2問と抜き書き1問、記述1問になっています。

次男がしているドラゼミのテキスト内でも、長文読解の問題はたくさんあるんですけど、記述問題の丸付けって、正解がひとつじゃないので、ちょっと難しいんですよね~。

なので、Z会の添削では、どんなふうに丸付けをして、どんなアドバイスが書き込まれるのか、楽しみです。^^

6年生は無料で添削してもらえるラストチャンス!

「夏のおためしてんさく6年生」Z会の通信添削

次男は小学校入学時でしたが、長女がZ会の資料請求をしたのは、5年生になってから。長女の場合、年中からドラゼミをしていて満足だったので、小学校入学時には検討する必要がなかったんです。^^

6年生になる前に通信教育を再検討したときには、Z会が私のイチオシでした!長女は進研ゼミを選びましたけど・・・。(「Z会小学生コースはどうでしょう?通信教育検討中!」という記事も書いてます。)

「夏のおためしてんさく6年生」Z会の通信添削の長文読解

小学6年生コースも添削問題の用紙は、A3サイズの裏表。

表は漢字の問題で、裏面は長文読解で、記号問題3問と抜き書き1問、記述1問です。やっぱり長文読解の解答を見るのが楽しみです♪

無料で添削が受けられるキャンペーンは、小学生コースのみなので、6年生は今回がラストチャンス!夏休み中に取り組ませてみようと思ってます。^^

Z会の添削が無料で受けられる「夏のおためしてんさく」資料請求の締め切りは7月31日(木)です。キャンペーンの対象は、小学生コースのみ(中学受験コースは対象外)なので、お気を付けくださいね。
無料の資料請求はこちらまで → Z会の公式サイト


うちの子たちは全員ドラゼミ経験者。2015年の現在は小4の次男が受講中!長男長女はドラゼミ継続6年弱でした♪
無料の資料請求はこちら→ 小学館の通信添削 ドラゼミo((=^o^=))o

サブコンテンツ

このページの先頭へ